【国内唯一の精油統計?!】「森林資源を活用した新たな山村活性化に向けた調査検討事業(香イノベーション専門部会)報告書」 読み込んでみた ~①事業概要編

精油

林野庁や森林総合研究所が日々様々な研究結果や活動報告をリリースしていますが、ここでは令和2年3月に公表された「森林資源を活用した新たな山村活性化に向けた調査検討事業(香イノベーション専門部会)報告書」を読みこんでまとめていく。

精油ビジネスやアロマ業界に参入しようとしている人は日本の大まかな精油やアロマ市場の知識がつくのでぜひ最後まで読んでいってほしい。

この報告書は林野庁から事業委託された一般社団法人日本産天然精油連絡協議会がまとめた報告書である。
実際の報告書は、こちら

第一章「植物精油を巡る状況」の記事はこちら

第二章「日本における植物精油の生産実態」の記事はこちら

はじめに

この報告書は

  • 序章 事業概要
    1. 事業の背景及び目的
    2. 実施項目
    3. 香りイノベーション専門部会
  • 第1章 植物精油を巡る現状
    1. 海外主要国における植物精油
    2. 我が国における植物精油
    3. 我が国の植物精油と海外産精油の比較
  • 第2章 我が国における植物精油の生産実態
    1. 植物精油の生産状況
    2. 植物精油の流通・販売状況
  • 第3章我が国における植物精油の使用実態
    1. 我が国における植物精油の使用方法
    2. 我が国におけるアロマテラピーの概要
    3. アロマテラピーにおける精油
    4. アロマテラピー団体等における植物精油の使用状況
    5. アロマテラピー関係者における植物精油の使用状況
    6. 一般消費者の使用状況 一般消費者の使用状況
  • 第4章 国産植物精油の作用、活用方法
    1. 植物精油の作用
    2. 植物精油の活用方法
  • 第5章 国産植物精油の課題
    1. 生産者の課題
    2. 消費者に対する課題
    3. 業界としての課題
  • 第6章 我が国における植物精油の今後の展望
    1. 森林の多様性を活かした取り組み
    2. 精油業界の発展に向けた取り組み
    3. 植物精油の新たな活用や普及に向けて
  • 引用・参考文献
  • 資料編 アンケート調査用紙

という内容で構成されており、文献調査から、消費者や生産者、業界への聞き取り調査など国産植物精油について取りまとめた数少ない資料である。

また、日本の7割を占める森林資源の材以外の活用法の模索と体系化を行うという点で画期的な資料である。

今回は序章についてまとめと追加情報を書いていこうと思う

序章:事業概要

この報告書は、少子高齢化と人口減少が進展する日本の農山村地域において豊富に存在する森林資源を余すところなく活用する「森林サービス産業」の取り組みを進めていく一環でまとめられた。

森林資源は現在基本的に材、燃料利用が主であり、枝葉などの用途は限られていた。しかし近年の健康志向の広まりも相まって植物から天然精油を抽出してアロマオイルをはじめとした様々な製品を生産する動きが盛んになっている。

しかし日本国内においては生産者が小規模分散しており、業界体制があまり整備されていないため、業界の体系化や体制整備を行うことで国産植物精油を用いた農山村の新たな切り口からの産業の創出、推進を目的とした基礎調査として、この報告書葉位置づけられている。

メインで進めたのは香イノベーション専門部会という部会で、

令和元年度森林資源を活用した新たな山村活性化に向けた調査検討事業実施計画(案)

といったメンバーで構成されている。

稲本正氏は、1970年代から飛騨高山で国産精油を製造販売したり、スク―ル事業を行い、著書も多数あるなど国産植物精油の権威とも呼べる人である。その他にも医療、福祉など幅広い観点から国産植物精油について検討されることを目的としている。

部会としては全体で3回開催され、そのほかにアンケート調査が行われたと思われる。

一般社団法人日本産天然精油連絡協議会は、日本アロマコーディネーター協会と深くかかわっている法人のようだ。林野庁の事業として受託しているが、日本アロマコーディネーター協会のHPには特に説明は載っておらず、おそらく協議会のTwitterは令和元年7月10日に開設し令和2年5月29日に更新が止まっているため、補助事業のために作られた組織だと推測される。
Twitterはこちら

Twitterでは稲本氏とともにブースを出すなど、香イノベーション専門部会の人脈を通じた活動ができていたと推測される。

まとめ

今回は林野庁委託事業「森林資源を活用した新たな山村活性化に向けた調査検討事業(香イノベーション専門部会)報告書」の全体概要と序章について追加情報なども含め書いてきた。次回からいよいよ内容を詳しく見ていこうと思う。

続き 
第一章はこちら

第二章はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました