鼻水が止まらない!これ花粉症?!と思った時は

広葉樹

花粉症のメカニズム

花粉症は、アレルギーの一種であり、免疫システムが誤ってスギやヒノキなどの花粉といった異物を異常な刺激と認識し、本来は無害なものに過剰に反応することで引き起こされます。

免疫システムは、通常、体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物を排除する働きがありますが、花粉症では、体内に入ってきた花粉を異物と誤認識して、異常な免疫反応を起こします。

具体的には、体内の特定の免疫細胞である「好酸球」という細胞が、花粉に対して過剰な反応を示します。好酸球は、花粉に含まれるアレルゲンという物質に反応し、ヒスタミンやロイコトリエン、サイトカインなどの炎症物質を放出します。これにより、鼻や目の粘膜が腫れて炎症を起こし、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみや充血などの症状が現れると考えられています。

花粉症のメカニズムは以下のようになります 。

  1. 花粉(アレルゲン)に初めて触れた時、リンパ球という白血球の一種がIgE抗体という特殊な抗体を作ります。IgE抗体は花粉に対する記憶を持ちます。
  2. IgE抗体は肥満細胞という細胞に結合します。肥満細胞は鼻や目などの粘膜や皮膚に多く存在します。
  3. 再び花粉(アレルゲン)が侵入すると、IgE抗体がそれを認識して結合します。すると肥満細胞からヒスタミンやロイコトリエンなどの物質が放出されます。
  4. ヒスタミンやロイコトリエンなどの物質は鼻や目などの粘膜を刺激して、鼻水やくしゃみ、目のかゆみや充血などの症状を引き起こします。

つまり花粉症は人間の免疫の過剰反応で、過剰反応による炎症が様々な症状を引き起こすのです。

花粉症による鼻炎への対処法

  1. マスクやワセリンで花粉を防ぐ
    花粉症の予防策として最も有効なのは、花粉を吸い込まないことです。そのためには、外出時にはマスクや帽子を着用することがおすすめです。マスクは不織布タイプや立体タイプが良く、隙間が少ないものを選びましょう。帽子はつばが広いものやメッシュタイプが良く、顔や頭皮から花粉を遠ざけることができます 。
    また、鼻にワセリンを塗ることも効果的です。ワセリンは油性であるため、鼻の粘膜に付着した花粉をキャッチして落とす役割を果たします 。ときどき鼻をかんで花粉が付いたワセリンを取り除き、1日3~4回を目安に塗り直すと良いでしょう 。
  1. 食事や生活習慣で免疫力を高める
    花粉症は免疫システムが過剰に反応することで起こる現象です。そのため、免疫力を高めることで花粉症の発生や重症化を防ぐことができます 。免疫力を高めるためには、バランスの良い食事や十分な睡眠、適度な運動などが必要です 。
    食事ではビタミンCやビタミンEなどの抗酸化物質や亜鉛などのミネラルが重要です。これらの栄養素は野菜や果物・海藻・ナッツ・豆類・卵・肉・乳製品などに含まれます 。また、発酵食品や乳酸菌飲料なども免疫力向上に役立ちます。逆にアルコールやカフェイン・砂糖などは免疫力を低下させるので控えましょう 。
    睡眠では、質と量の両方が大切です 。睡眠不足は免疫力を低下させるだけでなく、ストレスも増やします。ストレスは花粉症の原因や悪化因子になるので注意が必要です 。一日に6~8時間程度の睡眠をとり、寝る前にはリラックスすることがおすすめです 。
    運動では、有酸素運動やストレッチなどが良いでしょう。運動は血行を良くし、免疫細胞の活性化やストレス解消に効果的です。しかし、運動中や直後は花粉の吸収量が増えるので注意が必要です 。外で運動する場合はマスクを着用し、帰宅後はすぐにシャワーを浴びて花粉を洗い流しましょう。
  1. 薬で症状を抑える
    花粉症による鼻水や鼻づまりに悩んでいる方は、薬で症状を抑えることも考えましょう。薬には主に以下のような種類があります 。
    • 抗ヒスタミン薬
      花粉症が引き起こす鼻の症状を抑えるためには、アレルギー反応による症状を引き起こす「ヒスタミン」の発生を抑える「抗ヒスタミン薬」が有効です 。抗ヒスタミン薬には第一世代と第二世代という2種類があります 。第一世代のものは眠気などの副作用が強いため、日中に使用する場合は注意が必要です 。第二世代のものは副作用が少なく長時間効果が持続するため、現在では主流となっています 。例えば、「アレジオン」や「アレグラ」、「ジルテック」、「クラリチン」などがあります 。これらの薬は市販されていますが、医師や薬剤師に相談してから使用することが望ましいです 。
    • 点鼻薬
      点鼻薬は直接鼻に入れて使用するため、即効性や持続性が高いという特徴があります。点鼻薬にも様々な種類がありますが、花粉症による鼻炎に効果的なのは、ステロイド系や抗ヒスタミン系のものです 。ステロイド系の点鼻薬は、アレルギー反応を抑える「コルチゾン」の一種である「ステロイド」を含んでおり、鼻水や鼻づまりを強力に抑えます 。例えば、「ナゾネックス」や「フリックスナーゼ」、「アベイル」などがあります。これらの薬は処方箋が必要ですが、市販されている「ライノコート」も同じ成分を含んでいます 。抗ヒスタミン系の点鼻薬は、抗ヒスタミン薬と同様にヒスタミンの発生を抑えます 。例えば、「アレジオン点鼻液」や「アレグラFX点鼻液」、「ジルテック点鼻液」などがあります 。これらの薬は市販されていますが、医師や薬剤師に相談してから使用することが望ましいです 。
    • 経口内服液
      経口内服液は飲み薬として使用するもので、主に漢方薬や生薬などがあります。漢方薬では、「桂枝加朮草湯(けいしあじゅそとう)」や「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」、「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」などが花粉症による鼻炎に効果的だと言われています 。これらの漢方薬は体質や症状に合わせて処方されるため、医師に相談してから使用することが必要です 。生薬では、「エキナセア」という植物由来の成分が免疫力を高める効果があると言われています 。エキナセアはサプリメントやドリンクなどで摂取することができますが、副作用や相互作用もあるため医師などの適切な処方のもと、使用してください。
    • ステロイド鼻スプレー
      ステロイド鼻スプレーは、炎症を抑える作用があるため、鼻炎の症状を緩和する効果があります。これらの薬は、鼻粘膜に直接スプレーすることで、炎症を抑える効果があります。市販のステロイド鼻スプレーには、フルチカゾンやベクロメタゾンなどがあります。
  2. 洗浄剤の使用
    鼻の中を洗浄することで、花粉を洗い流すことができます。市販の洗浄剤には、塩化ナトリウムを含んだものが多く、鼻腔の洗浄は有効な手段です。
  3. アロマテラピー
    アロマテラピーには、鎮静作用や抗炎症作用がある精油があります。例えば、ユーカリやティーツリーなどの精油は、鼻炎の症状を軽減することができます。精油を使用する場合は、適量を加湿器に入れたり、アロマストーンに付けたりすると良いでしょう。

以上、鼻炎の症状を緩和するための療法を紹介しました。しかし、症状が重い場合は、医師の診断と治療が必要です。

現在無花粉杉などが植樹されたりしていますが、スギ以外にも日本にはたくさんの植物があり、たくさんの花粉が飛んでいます。適切に花粉症と付き合っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました